インストールしているnpmパッケージを公開してみる2021/11/18
1Microsoft Windows [Version 10.0.19042.1348]
2(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.
3
4C:\Users\sou>cd reduxsu
5
6C:\Users\sou\Reduxsu>npm list --depth=0
7sou-[email protected]0.1.0 C:\Users\sou\Reduxsu
8+-- @next/eslint-plugin-[email protected]12.0.1
9+-- @types/[email protected]6.4.4
10+-- @types/react-[email protected]17.0.10
11+-- @types/[email protected]17.0.33
12+-- @types/styled-[email protected]5.1.15
13+-- @typescript-eslint/eslint-[email protected]5.2.0
14+-- @typescript-eslint/[email protected]5.2.0
15+-- [email protected]1.0.0-rc.10
16+-- [email protected]2.3.1
17+-- date-[email protected]2.25.0
18+-- eslint-config-[email protected]12.0.1
19+-- eslint-plugin-[email protected]7.26.1
20+-- [email protected]7.32.0
21+-- framer-[email protected]5.0.0
22+-- highlight.js@11.3.1
23+-- microcms-js-[email protected]2.0.0
24+-- [email protected]12.0.1
25+-- [email protected]6.7.0
26+-- react-[email protected]17.0.2
27+-- [email protected]17.0.2
28+-- [email protected]1.43.4
29+-- styled-[email protected]5.3.3
30`-- [email protected]4.4.4
31
32C:\Users\sou\Reduxsu>
typescript
プロジェクト作った瞬間に入れる("strict": true,)
eslint
わざわざ言う必要もないだろう上と同じ
sass
importによるファイル分割でファイルが肥大化しない&管理しやすい
styled-components
テーマ切り替えに使用
nodemailer
メール送信に必要
framer-motion
画面遷移アニメーション個人的にNextなら必須
cheerio * highlight.js
シンタックスハイライト
date-fns
日付を日本時刻に合わせて使っている
microcms-js-sdk
他のヘッドレスCMSも触ってみたいけど国産だしブログの方も安定して更新しているので使っている。
Prettierを導入してない理由
自分が書いたコードが勝手に補強されていたら逆に面倒だし検証できないから困るからです。
あと基本的に型推論とeslintはあんまり信用していないです。
というのは冗談ですが数か月しか経ってないのでまだ導入していません。
Tailwind CSSを導入しない理由
一部しか使わないのに不要なファイルをプロジェクトに置きたくないからです。
予め容易されたクラスネームを使うより自分で命名したいのもあります。
一応このサイトは素振りでやってるだけなので仕事で必要あるなら使うと思います。
さすがにチーム開発とかだと命名規則の恩恵がでかいですかね。