WEBプロジェクトを作った
カフェで開催されるぷち相談会です。
ちょうふのこやど
というプロダクトを作りました。
よかったら近場の方参加してください。
エンジニア
デザイナー
プロダクトリーダー
普通の会社でプロダクトを作る場合こういう役職が揃っていて作るらしいんですが 簡単なサイトだし自分の仕事に関しては速度が出る方だと思っているのでパッパと作ってみました。
私がちょうどこのプロジェクトを作っているときにYoutubeのジェフェリーさんが
WEB制作はWordPressなどでノーコードによって低コストで制作できる。
ならびにWEBアプリケーション開発は高コスト故に完全に自力と言っていました。
ソフトウェア自体が価値ならアプリケーションとして作る。
コンテンツが価値であるならノーコードで作るということらしいです。
そしてただのWEB制作はノーコードで時間をかけないことをお勧めします。と言っていた。
ということは今回作ったのは一応アプリケーションとしての価値を求めるってことっぽい。
アプリ開発は高コスト
今の時代ほぼReactだと思いますが
自分の視点から言うとそこまで静的サイトをSSGで作るのは高コストじゃないです。
ただ管理や運用にまで一人で手が回るかっていうとそういうこともないので、できれば素直に人手が欲しいです。
これからのメンテナンスや運用と保守をしないといけない
色々改善できることは改善していって集客できるようにしたいです。
今回のアーキテクトはこのブログに使っているコードをコピペして改造して移植しました。
React
Next.js
TypeScript
Contentful
という今の時代では見飽きた鉄板構成で作りました。 というかVueで作ってとかお願いされてたらメンドクセーよヤダねって断ってたと思います。
好きなように作っていいよって言われるのは好きです。 Next.jsのプロダクトはほとんど丸ごと作れることがわかったのでReactNativeとSwiftでiOSにさわっていくつもりです。